日本ALS協会 北海道支部 2017年度 活動日誌・事業報告
1.事業報告
患者さんの快適な在宅生活を願い、「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(特定の者)の基本研修」を、札幌2回、滝川、帯広等で実施出来ました。
2017年度はALS相談会「絆サロン」を4月から11月まで計8回開催できました。「絆サロン」も4年目に入り、ALS関係の皆様のご努力により保健師さん等、多くの方に知っていただいております。
帯広支会も2ケ月に一度、交流会を実施しており、少しずつですが、地域の患者さん、保健師さん等の中に浸透しつつあることを感じております。
また今年度は本部の理事であります、深瀬支部長の努力により、全国はもとより、札幌市内の神経難病病院のご厚意で、病院のスタッフの方々がコミュニケーションの方法としまして、口文字の講習会を開催いたし、大変好評でした。
2.活動日誌
| 4月13日(木) | 2017年度 第1回 絆サロン開催 会場:かでる 2.7 参加者15名 | 
| 4月14日(金) 4月15日(土) | 介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(特定の者)第三号 基本研修 開催 会場:北海道難病センター 大会議室 受講者:17名 | 
| 4月15日(土) | 帯広支会 参加者:17名、松田事務局長 | 
| 5月12日(木) | 第2回 絆サロン 開催 | 
| 5月14日(日) | 「絆」85号 発行 | 
| 5月17日(水) | 千歳支会 参加者:11名 | 
| 5月31日(水) 6月1日(木) | 介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(特定の者)第三号 基本研修 開催 会場:札幌市中央区民センター 受講者:15名 | 
| 6月3日(土) | 日本ALS協会定時社員総会及び30周年記念式典 出席:北海道地区代議員 東委員 松山委員 | 
| 6月8日(木) | 第3回 絆サロン 参加者15名 | 
| 6月11日(日) | 日本ALS協会北海道支部第16回定期総会開催 講演:「コミュニケーションについて」 講師:佐藤美由紀氏(iCare ほっかいどう)、深瀬和文氏(支部長) | 
| 6月17日(土) 6月18日(日) | 介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(特定の者)第三号 基本研修 開催 会場:滝川保健所 受講者:10名 | 
| 6月17日 | 帯広支会 参加者:24名 | 
| 6月28日(火) | 南空知圏地域対策地域協議会 難病対策専門部 出席:松田事務局長 | 
| 7月2日(日) | 第107回運営委員会開催 | 
| 7月4日(火) | 滝川保健所主催 交流会 13:00~15:00 会場:砂川市立病院 参加者:20名 | 
| 7月8日(土) | 神経難病者の療養支援 難病医療講演会 参加者:9名 | 
| 7月13日(木) | 第4回 絆サロン 開催 参加者:18名 | 
| 7月19日(水) | 千歳支会 参加者:12名 | 
| 7月22日(土) | 苫小牧交流会 13:00~15:00 会場:医療法人社団養生館 青葉病院 講演:「コミュニケーションについて」 講師:佐藤美由紀氏(iCareほっかいどう)、深瀬和文氏(支部長) | 
| 7月30日(日) | 「絆」86号 発行 | 
| 8月5日(土) 8月6日(日) | 第44回難病患者・障がい者と家族の全道集会(札幌大会)会場:かでる2.7 交流会会場:かでる2.7 講演:「在宅医療の問題について」 講師:橋本 司先生(愛媛県訪問診療クリニック 六花 院長) | 
| 8月10日(木) | 第5回 絆サロン 開催 参加者:20名 | 
| 8月14日(月) | 音楽療法 会場:上富良野町保健福祉センター 和・ハーモニー音楽研究会 | 
| 8月19日(土) | 帯広支会 参加者:21名 | 
| 8月23日(水) | 帯広市地域自立支援協議会差別解消部会 会場:帯広市役所 参加:東委員(当事者家族として発言) | 
| 9月10日(日) | 第108回運営委員会開催 | 
| 9月14日(木) | 第6回 絆サロン 開催 参加者:23名 | 
| 9月20日(水) | 千歳支会 参加者:12名 | 
| 9月19日(火)~12月21日(木)全15回 | ローテクコミュニケーション講習会開催(JALSAコミュニケーション支援委員会主催) 会場:さっぽろ神経内科クリニック 講師:深瀬 和文氏(支部長) 参加:運営委員(受付等) | 
| 10月12日(木) | 第7回 絆サロン 参加者:20名 | 
| 10月21日(土) | ALS帯広支会意思伝達装置研修会 会場:市民活動プラザ六中第1会議室 参加人数:56名 | 
| 10月27日(金) 10月28日(土) | 介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(特定の者)第三号 基本研修 開催 会場:帯広市民活動プラザ六中 受講者:6名 新講師:田巻氏、北守氏、斎藤氏 | 
| 10月14日(土) | 北海道東北ブロック会議(秋田県支部主催) 参加者:深瀬支部長・松田事務局長 | 
| 10月14日(土) | 北海道難病連バザー開催 責任者:佐藤委員 | 
| 10月25日(水) | 田辺三菱製薬手のひらパートナープログラム助成金報告会 出席者:外崎委員 | 
| 11月5日(日) | 第109回運営委員会開催 | 
| 11月9日(木) | 第8回 絆サロン 開催 参加者:26名 | 
| 11月12日(日) | 「国の責任で医療と介護の充実を求める北海道集会」 シンポジストとして 深瀬支部長参加 | 
| 11月10日(金) | 帯広支会東宅にて避難訓練 松田事務局長参加 | 
| 11月24日(金 | 帯広支会 運営委員会 | 
| 11月25日(土) 11月26日(日) | 介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(特定の者)第三号 基本研修 開催 会場:札幌市区民センター 受講者:9名 | 
| 11月19日(日) | 「絆」87号 発行 | 
| 11月15日(水) | 千歳支会 参加者:12名 | 
| 11月17日(金) 12月7日(木) 1月4日(木) | スカイプ会議 きたみCIL渡部さんの呼びかけで道庁への喀痰吸引実地研修登録料3,100円の減額を要請。 以後継続の予定。 | 
| 12月10日(日) | 帯広支会 運営委員会 | 
| 12月16日(土) | 帯広支会 参加者:18名 | 
| 12月17日(日) | 第6回 北海道神経難病リハビリテーション研究会講演会 会場:西野学園 参加者5名 | 
| 12月19日(火) | 地域包括の会議(困難事例の検討会) 参加者:東・熊谷(帯広) | 
| 1月18日(木) | 地域包括の会議(困難事例の検討会) 参加者:東・熊谷(帯広) | 
| 1月20日(土) | 帯広支会 運営委員会 | 
| 1月28日(日) | 第110回運営委員会開催 | 
| 2月18日(日) | 「絆」88号 発行 | 
| 2月17日(土) | 帯広支会 参加者:16名 | 
| 2月17日(土) | NPO法人iCareほっかいどう活動報告会参加 | 
| 3月3日(土) | 難病連実務担当者会議 出席:谷津委員・松田事務局長 | 
| 3月21日(水) | JALSAグラビア写真撮影(米沢様) 東京都支部青木様とカメラマンの渡邊様が来道 | 
